ここまで膝がくっついたのは初めて!

40代女性膝というより、腰と股関節の不調でとご来店。

腰を痛めてからは前屈しても指の先が床に着かなくなったとのこと。

外反母趾、O脚あり。

 

<写真>

初回2015.7.4施術前と4回目2015.8.17施術後のもの。【初回7/4】・今日は痛みなし。でも左足の膝裏が伸びない。A精油で、寝てもらい、先に膝裏から臀部までを

重点的に20分位→その後上向きで通常の膝ケア施術。

トータルで45分位。《施術後》写真は乗せてませんが、前屈が床に指がついたと喜ばれました。

【2回目 7/8】①前回は左足裏側、膝裏は柔らかい感じになり、ハリ感もなく、

よくなったが、前回より上の部分が今度はひきつる感じ。

重さを感じる部分が変わった。②膝外側の下の方に痛みありA精油で。今回も背面からスタート→上向きで、トータル45分位《施術後》①施術前に重さを感じていたところがまったく感じず快適!と喜ばれた。②痛みなくなった。・前屈も床に今回もくっつく

 

痛みのスケール:10→4.5【3回目 7/15】・日にちがたつとまた太もも裏がはってる感が戻る。

でも前回してもらって腰は良くなった!とのこと。A精油で。

いつもと同じくうつ伏せ、背面膝裏~臀部を入念に。

滞り、コリをみつける。

臀部下赤くなった。腸頸靱帯側も痛みあり。

上向きで施術後も、両足とも腸頸靱帯(外側)のが痛いと言われる。

ただ、2回目よりは痛みは楽とのこと。45分位施術《施術後》膝頭が内向きに入ってきたようにみえる。足が細くなった、膝頭も出てきた!とのご本人談前屈も絶好調。痛みスケール:10→3

 

☆前回3回目は7/15(水)でしたので、本日8/17(月)、

約1カ月ぶりのご来店。【8/17(月)4回目 施術前】・約1カ月ぶりのご来店で、施術前のお写真を撮らせてもらいましたが、(内心、また戻られたかな、との感想^^;)いつもと同じく、A精油で、うつ伏せ寝で、大腿部背面からスタート。

そちらに多く時間を割き、仰向けになり、両足トータル50分位。

《施術後》・ここまで膝がくっついたのは初めて!位に施術前と違いがでました!ご本人様にも撮影後、すぐに違いを目で確かめていただきました。写真を確認する前から、全く違う!と

違いを体感してくださっていたようです。

私の方もあまりにも違いがでたので、

『それはあえて内側に力を入れてませんか?、誇張してませんか?』と

何度もお尋ねしましたが、大丈夫です、普通に変わらず立っていますとおっしゃれました。

 

あと、私自身は、施術前の写真を見たときに、快方に向かっていたのが、膝頭の隙間がまた少し戻られたような感じがして、

少し凹んでしまいましたが、施術後を見て本当に嬉しかったです。また、このお客様は、先日も2週間位夏休みのご旅行で、

飛行機で片道14時間もかかるところに行かれてたのですが、いつもは腰痛持ちでいらしたのが、この膝ケアを継続して続けてからは、腰痛が解消し、

そして、長時間の飛行機も腰に負担がかかるのではと心配してましたが、戻ってきてからも、腰快調なんです(^∇^)と

お喜びのお声をいただきました。最後に私の方より、コメントお願いします、と言いましたら『継続は力なり、ですね(^^)と』同感でした🎶

ここまで膝がくっついたのは初めて!

 

関連記事

  1. 片足立ちもふらつきが無くなった!
  2. O脚が真っ直ぐに!身長も伸びた!
  3. 《膝ケア50代女性》【1回目9/5】【2回目9/9】・初回、膝と腰が痛いとの事でケア、腰の方がご自身の不調が多かったので、坐骨神経のケアも含めて、ベットにうつ伏せからスタート。お帰りになられた後、『腰がすごく楽になった!散歩も足取り軽く行けました』とお喜びのメールあり。【3回目9/19】・『腰は調子いいままです(^^)。実は、私、以前から左足の開きが気になってて。もうこれは治らないとあきらめてたんですけど。それと、膝を胸元に引き寄せた時に、両足の高さが揃わないのもずっと気になってました。でも初回に受けて帰ったあと、胸元に引き寄せてみたら、高さが以前より揃っていて』と2回目終わった後のメールでご連絡いただけで。その前までは伺えなかったお話しでしたが、腰がよくなられたので、ではこちらも、とお話しくださったのでしょうか(^^)過去にゴルフのキャディーさんをされてた事があり、その時に片側からいつも乗り降りをしていて、この開きは、もう職業柄かなとあきらめてらしたとの事。ではぜひチャレンジしましょうよ!と今回は腰は調子よいとの事でしたので、痛いと言われた左膝と。左足の開きも鑑みて、フォローアップで習った外反母趾のケアもして前面を重点的に。この時点で楢林先生に上記の写真付きでご報告し、さらにどうすればいいかご指導いただきました。そして、そのアドバイスを元にケア。【4回目9/26】・腰がまた少し痛くなってきたとの事で、また初回と同じように背面からケア。とアドバイスいただいた箇所もケア。【5回目9/30】・車の長時間運転が最近多いとの事で、前回4回目にした直後は腰も調子良かったんだが、今日はまた腰、特にお尻のあたりが調子悪いとのこと。・背面から坐骨神経のケアをして、今回はお客様にうかがいながら、左側のお尻を特に重点的に、フォローアップで習った肘を使っての手技を加えました。ほとんどの時間をお尻に費やして、前面は軽く短時間でする程度。左膝の内側が痛いと言われてましたので、少し施術時間が短すぎたかな?と私自身は心の中で思ってましたが、お帰りになられてから聞きましたら、『膝痛くないです!私も膝の時間短いなと思ってましたが、お尻なんですね~!腰も楽になってますし、これ、膝ケアという名前ではもったいないですよ!膝だけではなく腰もよくなりますよ~(^^)!』とありがたいお言葉をいただけました。今日のお写真はこちら。左足の開きのお話しを聞かせてもらったのは3回目の施術からですが、3回目のお写真と今回のお写真を比べると、楢林先生もお皿の向きが左右揃ってきて、良かったのでは(^^)と言っていただき、またお写真と私のどこの筋肉が硬かったとか、こりがあったとかご報告した内容から、『左のお尻硬くなかったですか?』とご連絡あり。とても硬かったです!と報告しましたら、『脚が外に向くのもお尻相当に関係してそうですね。臀部の筋肉が縮むと大腿骨が外側に回ってしまうから』とアドバイスいただきました。私もお客様も、お尻のこりが、膝や足の開きに関係しているとわかって、とても勉強になり、2人で喜びあいました(^^)
  4. 引きずっていた脚と膝が曲がる変化
  5. スポーツケアも膝ケアでスッキリに
  6. 膝ケアの後、何度もトイレに行き、その都度驚くほどの尿が・・・ これはむくみが取れていくことなんだなと思いました
PAGE TOP