O脚改善・・ルンルンと帰りました♪

毎月リハビリを兼ね
電車とバスで通って下さっている 60代のお客さまですが
今年に入ってずっと風邪をこじらされ
久しぶりのご来店でした

足先の麻痺や 足裏のケガなどを
いつもかばいながら歩くので
つねに体じゅうに力が入っていて
とくに上半身のハリがひどかったのですが
毎月スポーツアロマを受けるようになって
まずは肩コリがずいぶんと楽になり
体が軽く感じられて動きやすくなってきたとのことでした

けれど今回は間隔が3ヶ月近く開いてしまい
ほとんど動かずに過ごしてしまったので
とくにお尻やふくらはぎがカチカチで痛くて
足首もほとんど回らないんです とのこと。

膝が特別に痛いわけではなかったのですが
脚全体の動きが悪くなっていたので
いつものスポーツアロママッサージに
アロマ膝ケアをプラスしてみました。
真っ直ぐに立つことが辛くて 少しO脚気味だった
脚の裏・表をしっかりとほぐし
とくに膝周りと太ももを中心にアロマでケアした施術後固かった足首も
施術後はくるくると回せるようになりました

翌日、下さったメールには
『こんにちは。
昨日帰り 足が凄く軽く感じてルンルンと帰りました
肩も軽くなりストレッチをガンバりたいです
有り難うございました』
とありました

サロンの部屋が二階にあるため
いつも手すりを使って一段一段
ゆっくりゆっくり上がられるくらい 歩くのが大変な中
もう1年半以上 毎月毎月通って下さっていて・・・
このお客さまにも
ぜひ膝ケアを受けて貰えたらと思っていたのでした

ルンルンと感じていただけたこと
すごくうれしいです

少しずつ太ももの筋肉も鍛えながら
すぐそこまで来ている春を
楽しんでいただきたいと思います

O脚改善・・ルンルンと帰りました♪

 

関連記事

  1. 痛みもないから、サポーターをしていないのよ。
  2. “介護いややもんっ!”べっぴんさんの脚なら、大丈夫。
  3. アロマ膝ケアで、血圧も下がる!?
  4. 《膝ケア50代女性》【1回目9/5】【2回目9/9】・初回、膝と腰が痛いとの事でケア、腰の方がご自身の不調が多かったので、坐骨神経のケアも含めて、ベットにうつ伏せからスタート。お帰りになられた後、『腰がすごく楽になった!散歩も足取り軽く行けました』とお喜びのメールあり。【3回目9/19】・『腰は調子いいままです(^^)。実は、私、以前から左足の開きが気になってて。もうこれは治らないとあきらめてたんですけど。それと、膝を胸元に引き寄せた時に、両足の高さが揃わないのもずっと気になってました。でも初回に受けて帰ったあと、胸元に引き寄せてみたら、高さが以前より揃っていて』と2回目終わった後のメールでご連絡いただけで。その前までは伺えなかったお話しでしたが、腰がよくなられたので、ではこちらも、とお話しくださったのでしょうか(^^)過去にゴルフのキャディーさんをされてた事があり、その時に片側からいつも乗り降りをしていて、この開きは、もう職業柄かなとあきらめてらしたとの事。ではぜひチャレンジしましょうよ!と今回は腰は調子よいとの事でしたので、痛いと言われた左膝と。左足の開きも鑑みて、フォローアップで習った外反母趾のケアもして前面を重点的に。この時点で楢林先生に上記の写真付きでご報告し、さらにどうすればいいかご指導いただきました。そして、そのアドバイスを元にケア。【4回目9/26】・腰がまた少し痛くなってきたとの事で、また初回と同じように背面からケア。とアドバイスいただいた箇所もケア。【5回目9/30】・車の長時間運転が最近多いとの事で、前回4回目にした直後は腰も調子良かったんだが、今日はまた腰、特にお尻のあたりが調子悪いとのこと。・背面から坐骨神経のケアをして、今回はお客様にうかがいながら、左側のお尻を特に重点的に、フォローアップで習った肘を使っての手技を加えました。ほとんどの時間をお尻に費やして、前面は軽く短時間でする程度。左膝の内側が痛いと言われてましたので、少し施術時間が短すぎたかな?と私自身は心の中で思ってましたが、お帰りになられてから聞きましたら、『膝痛くないです!私も膝の時間短いなと思ってましたが、お尻なんですね~!腰も楽になってますし、これ、膝ケアという名前ではもったいないですよ!膝だけではなく腰もよくなりますよ~(^^)!』とありがたいお言葉をいただけました。今日のお写真はこちら。左足の開きのお話しを聞かせてもらったのは3回目の施術からですが、3回目のお写真と今回のお写真を比べると、楢林先生もお皿の向きが左右揃ってきて、良かったのでは(^^)と言っていただき、またお写真と私のどこの筋肉が硬かったとか、こりがあったとかご報告した内容から、『左のお尻硬くなかったですか?』とご連絡あり。とても硬かったです!と報告しましたら、『脚が外に向くのもお尻相当に関係してそうですね。臀部の筋肉が縮むと大腿骨が外側に回ってしまうから』とアドバイスいただきました。私もお客様も、お尻のこりが、膝や足の開きに関係しているとわかって、とても勉強になり、2人で喜びあいました(^^)
  5. 私も膝ケアの資格を取りたくなりました。
PAGE TOP