片脚立ちで、ズボンがはける!

<32歳女性>
小学校2年生の時、砂山を飛んだ際に「バキッ」と音がし、痛みが始まる。
生まれつき膝の骨に変形があったようだと言われ、小学校4年生と6年生の時に左膝半月板手術を行った。右膝は、中学生の時とび箱を飛んだ際に「バキッ」と音がし、膝がひどく腫れ、水と血液を抜いた。
7、8年前に膝が外れたため、靭帯を弛める手術を両膝行った。

雨の前日に痛む。右膝内側が痛い。
歩行時、少し足が悪いのかなっと思うような歩き方をされる。

施術時、痛みの場所は、両膝外側、内側とも、両脚大腿部外側、内側、中央部とも。
右膝膝蓋骨上ラインと両際。

痛みスケール10→6 「脚が違和感なく曲がるし、歩きやすい!」と感想をいただきました。
両脚大腿部内側の緊張が強いので、少し続けてトリートメントを受けて頂くようにアドバイス。
翌日、痛みは6→7or8に戻る。
脚が軽い感じで、階段の昇り降りもスムーズ。一日中歩きやすく動きやすかったとの感想。
右脚の大腿部内側が痛い。(1~2日で治る)

その後、2~3週間に一度の割合で施術を受けていただくと、3回目の施術から、
痛みスケール 10→0となり、施術の後は、「片脚立ちでズボンがはける!」「体が真っ直ぐになった様な気がする。」「目がよく見える!」と笑顔でお話をしてくださいます。
現在も、メンテナンスのため施術を受けに通われています。

片脚立ちで、ズボンがはける!

関連記事

  1. また車の運転がしたい!!
  2. 思うように動けることは、アンチエイジングにも効果があり!
  3. 片足立ちもふらつきが無くなった!
  4. 引きずっていた脚と膝が曲がる変化
  5. 《膝ケア50代女性》【1回目9/5】【2回目9/9】・初回、膝と腰が痛いとの事でケア、腰の方がご自身の不調が多かったので、坐骨神経のケアも含めて、ベットにうつ伏せからスタート。お帰りになられた後、『腰がすごく楽になった!散歩も足取り軽く行けました』とお喜びのメールあり。【3回目9/19】・『腰は調子いいままです(^^)。実は、私、以前から左足の開きが気になってて。もうこれは治らないとあきらめてたんですけど。それと、膝を胸元に引き寄せた時に、両足の高さが揃わないのもずっと気になってました。でも初回に受けて帰ったあと、胸元に引き寄せてみたら、高さが以前より揃っていて』と2回目終わった後のメールでご連絡いただけで。その前までは伺えなかったお話しでしたが、腰がよくなられたので、ではこちらも、とお話しくださったのでしょうか(^^)過去にゴルフのキャディーさんをされてた事があり、その時に片側からいつも乗り降りをしていて、この開きは、もう職業柄かなとあきらめてらしたとの事。ではぜひチャレンジしましょうよ!と今回は腰は調子よいとの事でしたので、痛いと言われた左膝と。左足の開きも鑑みて、フォローアップで習った外反母趾のケアもして前面を重点的に。この時点で楢林先生に上記の写真付きでご報告し、さらにどうすればいいかご指導いただきました。そして、そのアドバイスを元にケア。【4回目9/26】・腰がまた少し痛くなってきたとの事で、また初回と同じように背面からケア。とアドバイスいただいた箇所もケア。【5回目9/30】・車の長時間運転が最近多いとの事で、前回4回目にした直後は腰も調子良かったんだが、今日はまた腰、特にお尻のあたりが調子悪いとのこと。・背面から坐骨神経のケアをして、今回はお客様にうかがいながら、左側のお尻を特に重点的に、フォローアップで習った肘を使っての手技を加えました。ほとんどの時間をお尻に費やして、前面は軽く短時間でする程度。左膝の内側が痛いと言われてましたので、少し施術時間が短すぎたかな?と私自身は心の中で思ってましたが、お帰りになられてから聞きましたら、『膝痛くないです!私も膝の時間短いなと思ってましたが、お尻なんですね~!腰も楽になってますし、これ、膝ケアという名前ではもったいないですよ!膝だけではなく腰もよくなりますよ~(^^)!』とありがたいお言葉をいただけました。今日のお写真はこちら。左足の開きのお話しを聞かせてもらったのは3回目の施術からですが、3回目のお写真と今回のお写真を比べると、楢林先生もお皿の向きが左右揃ってきて、良かったのでは(^^)と言っていただき、またお写真と私のどこの筋肉が硬かったとか、こりがあったとかご報告した内容から、『左のお尻硬くなかったですか?』とご連絡あり。とても硬かったです!と報告しましたら、『脚が外に向くのもお尻相当に関係してそうですね。臀部の筋肉が縮むと大腿骨が外側に回ってしまうから』とアドバイスいただきました。私もお客様も、お尻のこりが、膝や足の開きに関係しているとわかって、とても勉強になり、2人で喜びあいました(^^)
PAGE TOP